MENU
 LexisNexis®     LexisNexis®

セミナー名

Patent Summit Tokyo 2019 (パテントサミット東京)
世界9か国、12の特許事務所が一同に会し、海外特許出願戦略を紹介

概要

世界9か国、12の特許事務所が一堂に集まり、海外への特許出願戦略をご紹介いたします。 国際(PCT)出願時には、世界各国の要件を考慮する必要があります。例えば米国に最適なPCT明細書は、EPOには好ましくなく、逆も同じです。このため国際出願時には、各国の要件を比較考慮して、「最適な明細書」を記載する必要があります。中国や東南アジアで、方式的な拒絶理由を受けないための対応も重要です。
複数国間の最適な審査の進め方や審査順序を考慮するためにも、各国の要件を考慮する必要があります。

 

Patent Summit Tokyoでは、一つの国の要件のみでなく、主要国の要件全体を考慮したうえでの、PCT明細書の作成方法や、審査の進め方をご提案いたします。非常に実践的なセミナーなので、現場で実務を担当されている方に役立つことを願っています。

 

※各講演は日本語または英語で行われます。英語の講演は日本語での逐次通訳があります。

※英語での講演時のスクリーン投影資料ならびに配布資料は英語表記です。日本語訳はありません。

 

 高解像度プログラム:http://www.lexis-seminar.jp/wp-content/uploads/2019/01/Patent-Summit-Tokyo-2019 .pdf

 

 ◆Day 1 : <PCT明細書とクレームの記載> 2019年2月18日(月曜)

 ◆Day 2 : <審査手続> 2019年2月19日(火曜)

 

Patent Summit Tokyo 2019

開催日

2019年02月18日(月)
2019年02月19日(火)

開催時間

9:20~17:00 (受付開始 8:50~)

会場名

新宿エルタワー サンスカイルーム

会場所在地

〒 163-1530
東京都新宿区西新宿1丁目6番1号 新宿エルタワー30階

 

【アクセス】

JR(山手線・中央線・総武線・埼京線)新宿駅(西口)より徒歩2分 / 私鉄(小田急線・京王線)新宿駅(西口)より徒歩2分 / 私鉄(西武新宿線)西武新宿駅より徒歩7分 / 地下鉄(丸ノ内線)新宿駅より徒歩2分 / 地下鉄(新宿線)新宿駅より徒歩3分 / 地下鉄(大江戸線)都庁前駅より徒歩3分

 

<会場地図> http://www.sunskyroom.jp/l_tower/traffic.htm

 

講師名

特許弁護士 デール・ラザール氏 DLA Piper USA

DLA Piperは、日本を含め40カ国以上にオフィスを備える国際法律事務所です。デール・ラザール氏は、ソフトウエア及びエレクトロニクスの特許出願業務において40年の経験を有します。日本でも多数の講演を行っており、分かりやすさで高い評価を得ています。

 

特許弁護士 アンドリュー・シュワブ氏 Greenberg Traurig USA

Greenberg Traurigは、日本を含む10カ国にオフィスを構える国際法律事務所です。特に米国には29のオフィスがあります。アンディ―・シュワブ氏は知的財産法について20年以上の経験を有し、エレクトロニクス及びソフトウエア関連の特許出願の他、顧客企業への戦略コンサルティングを得意とします。

 

特許弁理士 チェ・セファン氏 第一特許法人 韓国

第一特許法人は、所員数200名を超える韓国の大手特許事務所です。第一国際法律事務所との親密な協力関係により、特許侵害訴訟事件も数多く受任しています。会長、代表を含め、多くの所員が日本語に極めて堪能です。セファン氏は、精密機械・特殊加工・メカトロニクス・自動車・造船海洋を専門としており、一時は日本の特許事務所でも業務を行っていました。

 

欧州特許弁理士 ベルナルド・ガナル氏 PATRONUS IP ドイツ
ベルナルド・ガナル氏は、エレクトロニクス、ソフトウエア分野の特許出願、異議申立、特許訴訟において30年の経験を有します。ソフトウエアの特許適格性においては、代理人として欧州審判部で重要な審決を築いており、堅実な仕事に定評があります。

 

欧州特許弁理士 ロビン・コウレッツ氏 OLBRICHT PATENTANWALTE ドイツ
OLBRICHT PATENTANWALTEは50年以上の歴史を持つドイツの特許法律事務所です。ロビン・コウレッツ氏は、機械分野を中心とする権利化業務を専門としています。多様な業務や無理難題にも柔軟に取り組んでくれる姿勢が、顧客から評価されています。

 

欧州特許・商標弁理士 アッツ・カドール博士 KADOR & PARTNER ドイツ
アッツ・カドール博士は40年以上前にドイツにてKADOR & PARTNER 特許弁理士事務所を開設しました。化学技術者としての背景を持ち、物理、製鋼業での特許および商標やライセンス契約も取り扱っています。ライセンス協会(LES)ドイツ支社の秘書も務めました。

 

カナダ弁護士 ロニ・ジョーンズ氏 Oyen Wiggs カナダ
Oyen Wiggsは技術部門の実務経験を持つ弁理士を多く抱えるカナダの知財事務所です。ロニ・ジョーンズ氏は機械工学およびコンピュータ関連分野の特許を得意とし、医療機器やファイナンス関連ソフトウェアなど多岐にわたり専門的なアドバイスを顧客へ提供しています。

 

カナダ弁護士 ステファニー・メルニチャック氏 Oyen Wiggs カナダ
ステファニー・メルニチャック氏は化学、クリーンテクノロジー、バイオテクノロジーや製薬関連を強みとし、ベンチャー企業や大学など幅広い顧客層から支持されています。

 

米国弁理士・台湾弁理士・中国特許代理人 童 啓哲(Chi-Che Tung)氏 寰瀛法律事務所 台湾
寰瀛法律事務所(フォルモサンブラザーズ法律事務所)は国際資格を保有する弁理士・弁護士が多数在籍している台湾の法律事務所です。童氏は機械工学、ソフトウェア、通信技術、電子工学、建築構造などに関する技術分野を得意とし、米国や台湾、中国、日本などを舞台に国際的に活躍しています。

 

タイ弁護士・特許弁理士 マヌーン・チャンチュムニ氏 ROUSE タイ

ROUSEはアジアを中心に欧州、アフリカなどを含め世界中で15か所以上の拠点を持つ国際知財事務所です。

 

欧州特許・商標弁理士 アダム・ボグシュ氏 VJP シンガポール
Viering, Jentschura & Partner(VJP)は23名のパートナー、170名以上の従業員を抱え、ドイツを拠点に各地に支店を持つ国際法律事務所です。ボグシュ氏は電子工学、自動制御や医用技術分野を得意としています。VJPシンガポール支店を開設し、講義やセミナーを多数開催。

 

弁理士 劉 新宇氏 Linda Liu & Partners 中国

 

特許弁理士 孫 徳崇氏 Linda Liu & Partners 中国

 

米国弁護士、日本弁理士 龍華 明裕 RYUKA国際特許事務所 日本

RYUKA国際特許事務所は39名の弁理士、3名の米国弁護士を含み、約100名の従業員を抱える日本の国際特許事務所です。龍華は電気通信分野を得意とし、日本及び米国の法律事務所勤務の経験をもとに、権利化業務、ライセンシング、訴訟、鑑定などで20年の経験を有する。

受講料

2/18 Day 1:3,800円+税

2/19 Day 2:3,800円+税

2/18&19の2日間:5,800円+税

 

参加費は事前に銀行振込にてお支払ください。

お振込み先情報は受講票メールにてお知らせいたします。

参加費の振込み手数料はお客様のご負担にてお願いします。

<お申込み~当日までの流れ>
①下記お申込フォームにご入力の上、送信ボタンを押してください。

②5営業日以内に『ご参加費振込み先が記載された、受講票メール』をお送りいたします。

③『受講票メール』のお受取りをもって、受講確定とさせていだだきます。
↓ ※ 2月15日を過ぎても『受講票メール』が届かない場合は、
↓   seminar@lexisnexis.co.jp までお問い合わせください。
↓ ※ ご使用のメールソフトの設定により、迷惑メールフォルダへ振り分けられている可能性がございます。
↓   迷惑メールフォルダ内のご確認もお願いいたします。

④【当日】受付にて受講票と名刺を1枚頂戴いたします。

定員(名)

200名 / 日

参加対象

知財部、法務部、研究開発の実務を担当されている方

参加条件

※ご参加いただくにはWEBより事前の申し込みが必要です。当日受付で受講票と名刺を頂戴します。
※申し込みの際にご提供いただいた情報は、主催者からのサービス案内等に使用させて頂きます。
※セミナー内容は予告なく変更となる可能性があります。予めご了承ください。
※カメラ⁄ビデオ⁄テープレコーダーなど記録機器の持ち込みはご遠慮ください。
※会場内でのご参加者への許可のない営業活動はご遠慮ください。 ※お申し込み時に入力いただいたご登録情報は、主催、後援企業(団体)、講師からの新商品・サービスに関する情報のお知らせのために利用する場合があります。

主催・協力

主催:RYUKA国際特許事務所

協力:レクシスネクシス・ジャパン株式会社 / ビジネスロー・ジャーナル

問い合わせ先

レクシスネクシス・ジャパン株式会社
ビジネスロー・ジャーナル  広告・出版部セミナー担当
Email: seminar@lexisnexis.co.jp

RSS Google+ Twitter Facebook


ページトップ